6月10日

正岡子規の35歳で思い出したんだけど、吉田拓郎の歌で「♪じんせいなんてラララ〜ララララ〜ラ・・・・」っていうのがあるでしょう、実は題を知らない。そこだけしか知らない。なんていう歌なのか知りたいけど。
その歌ね、吉田拓郎が若いときに作った歌らしい。いつだったか「なつかしのフォークソング」みたいな番組でやっていた。おかあさんは、昔フォークソングが流行った頃ほとんど興味を持たなかったので、よく知らないんだ。けれど、世間で流れていた曲は少しは、耳慣れている。その頃はヒットした曲は、みんなが知っていたという時代の最後の頃だったかもしれない。
それで、その拓郎の歌なんだけど、若い時の歌だ。それで「じんせいなんてラララ〜」って歌っているでしょう。若気の至りだって思う部分もあるかもしれないけど、これが年とって立派な中年、老年になってもやっぱり「じんせいなんてラララ〜」だよと言いたい部分てありますよね。
若い頃考えたことや思ったことって、その頃はもちろん若いから若気の至りだよっていうわけだけど、年取ってもそれほど大きく違わない。三つ子の魂百まで」ともちょっと違う面もあるような気もするけど、同じような気もする。結局人間て年とるといくらか知恵はつくけれど、本質はほとんど変わらないのかもしれない。ということは、35歳で人生が終わっても、100歳でもそれほど人間というものは変わらないのかもしれない。長さという時間的な差はあっても。
だって、「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句が子規の65歳の時の句ですよ、と言われても「ああ、なるほど」とか「ああ、そうか」とか思いませんか?そこに子規の人生を重ね合わせて、納得したりして。ホントはたとえば20歳の時に法隆寺の近くで柿をかじっていたら鐘がゴンとなった、ただそれだけの事実を詠んだだけだったとしても。それでまた、子規が65歳でおなじ状況にいたらやっぱり「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」という句を作るかもしれないですよね。

拓郎さんも、年とった今もやっぱ「♪人生なんてラララ〜ララララ〜ラ」だなと思われているんじゃないかと想像しています。
ほら「ケ・セラ・セラ」っていう歌もあるじゃないですか。
ムカシもイマも、「ラララ〜ラララ」だけでは済まねぇことはサ、承知はしているんだけど・・・