12月11日

12月になったと思ったらもう10日も過ぎて、すでに「ああ、もう今年も終わり」の気分です。
やっと桜の葉も散り終わって、落ち葉のかたづけもおしまい。むかしは、落ち葉を焚きながら、のんびりやきいもをしたりしたりしたものだけど、今はそういう風景も見かけられなくなってしまいました。落ち葉焚きをやっていると、
消防車が何台も廻ってきて「火事に気をつけましょう」とマイクで言われてしまうので、やきいもどころではありません。

先日ちょっと風のある日の夜、おかあさんがおふろに入っていると、ヒューという風のむこうから風鈴の音がした。
耳をすましてさらに聞こうとすると、風鈴の音は風の音に混じってよく聞こえない。そら耳だったかなと思いながらも、耳には「チリーン」という音がはっきりと残っていた。
おかあさんは、冬の風鈴の音がきらい。というのも、むかし近所で若くしてそこの家のおかあさんが亡くなった。お葬式が済んでしばらくすると、その家の軒先から風鈴の音が「チリーン、チリーン」とさびしげに聞こえてきたのだった。もう、冬だ。その音はずいぶんさびしげ。病人をかかえてあわただしかったのだ、それで風鈴をしまいわすれたのだなとおかあさんは思って、その音がまるで若くして亡くなった人の呼び声(The Call from the Hell)のように聞こえたのだった。「ああ、いやだいやだ、冬の風鈴なんて」

それから何年かして、真冬に母が死んだ。母は49歳になる年の2月に亡くなった。それで秋から冬にかけて、自分たちもあわただしい日々を送ったのだった。そしてお葬式も済んでしばらくしたある日、ふと気がつくと自分の家の軒先から「チリーン、チリーン」と風鈴が鳴っているではないか。だれかが夏の間に吊るしたのだ。おかあさんは、それまでそこに風鈴が吊るしてあることさえ気がつかなかったのだった。家事の合間に病院に行ったり来たりしてせわしい日々を送っていた。今考えると母はずいぶん具合が悪くて、最後の頃は泊り込んだりしていたのに、それでも母が死ぬことを考えたことがなかった。母親などというものはずっと生きているものだと思い込んでいたから。おかあさんもまだ若かったのだ。しかし、夜病院に泊まって朝家に帰って休んでいたその日、あっけなく死んでしまった。自分で歩いて入院したのに、死んで帰ることになるなど本人も考えていなかったに違いない。

それ以来、おかあさんは風鈴がだいきらいになってしまった。
しかし、どうだろう、きょう聞こえた風鈴は・・・おかあさんは、なんだかなつかしくてもっと聞きたいとさえ思ったのだったが、風の音ばかりでもう聞こえない。あんなに嫌っていた風鈴の音が、きょうは耳障りではないのだ。どうしてだろうと考えたのだけれど、たぶんそれはおかあさんが歳をとったせいなのだと思ったのだった。おかあさんは、とっくに母の死んだ歳を越えてしまったから。

冬の風鈴


母は、前年子宮筋腫の手術を受けて以来、からだの具合が悪くなった。
死ぬ前は腎臓の働きが弱り尿が出なくなったため、腹膜還流という処置を受けていた
それで、透析に切り替えるための手術をするということで麻酔をかけたらしいが、その
麻酔が切れないまま死んだ。病院に家族はだれもいなかった。
それやこれやで、おかあさんは医者という人種に偏見を持ち続けているのであった。